八街市は千葉県北部の中央部分に位置しており、「八街産落花生」が有名!
平坦地が多く地震や水害に強い地盤で、自転車での生活も非常に楽な地域です!
八街市に本社を構える工務店・ハウスメーカーの中から、「デザイン力・設計力の高い一級建築士が在籍」「対応力・施工力が高い自社大工による施工を行っている」「創業から100年以上続く経験・実績を持つ」という3つの条件のうち、2つ以上当てはまる会社を紹介します。
立田工務店のおすすめポイント
工藤工務店のおすすめポイント
八街市は周辺地域と比較しても土地価格相場は手頃な地域です。また、落花生の名産地で農業が盛んです。農地が一般の方でも簡単に借りられるので、農業体験ができたりと子育てには向いている地域だといえます。
八街市の事を調べるにあたり、地元で代々100年続く老舗工務店『立田工務店』の5代目社長に質問させていただく機会をもらいました。
昔から地場の事を知っている工務店だからこその情報を色々と聞いております。
八街市とはどんな街でしょうか?
昔ながらの民家が立ち並び、街並みとしては自然と畑が広がるとてもゆったりとした時間が流れる地域です。千葉市には電車1本で行くことができますし、都内にだって1回の乗り換えで向かえるので、都会の喧騒から離れて「都会」と「田舎」の良いとこ取りができる地域になります。
八街市で注文住宅を建てる方の傾向とかありますか?
元々八街に土地をもっていて、親子2世代や離農した田畑の土地を利用して家を建てるお客様が多いように感じてます。もちろん県内からの引っ越しも多く、新たな生活設計として八街で家を建てようと考える方も多いですね。
土地自体も確保しやすく、お子様が生まれたご家族などには「自然と触れ合える環境」を求めていらっしゃるパターンが多いです。
八街市で注文住宅を建てるなら何を重視すべきでしょうか?
土地柄というか、畑をもっている家が多く春先や風の強い季節には砂埃が結構舞うんですよ。洗濯物や外に出しっぱなしの車なんかも結構砂の影響を受けてしまう事があります。八街周辺で家を建てる方々は、ご自宅の庭なども広めに要望される方が多いので、防砂・防風を基本に家の中にまで侵入してこない気密性の高い住宅が環境に合っていると思います。
最近の八街市周辺の価格帯はどのような状況でしょうか?
色々とネットでも調べる事ができる時代ですから、ご来店されるお客様も下調べしている方が多いのですが、最近は人口流出の流れがあり土地価格自体は徐々にですが下がっている傾向にあります。とはいえ、集合住宅や土地開発などで環境が整った地域も点在しており、建てる場所によって少々金額に開きが出ているのが現実です。道を1本隔てているだけでも価格帯が変わってきますので、どこに・どれ位の家を建てたいのか、細かくご相談いただければご要望にあった土地をご案内いたします。
御社ならではの注文住宅へのこだわりなどありますでしょうか?
ご来店いただくお客様に弊社がまず伝える事として、【高気密・高断熱の住宅】をしっかりと説明しております。注文住宅といえどデザイン性にばかり気をとられて、家の機能性にまで意識がいってない方も多いので、住む環境をしっかりと考えていただき、いつまでも快適な環境で暮らしていける事を第一に推しております。
八街市で注文住宅を建てたいと考えている方にアドバイスはありますか?
まずはご自身の目で、八街市は「どんな地域なのか?」「どんな人達が住んでいるのか?」「どんな生活スタイルなのか?」をちょっとでも知っていただければ嬉しく思います。その上でご家族がここでどんな暮らしを築いていくのか、一緒に未来予想図を作りあげ、実現に向けてのサポートを行い、長い年月の間寄り添っていければ、これに勝るものは無いですね。
株式会社立田工務店の創業は、明治時代までさかのぼる歴史ある工務店です。地元である千葉にこだわり、地元の人々に親しまれ、現代は5代目になります。 長く続く建設会社として、たくさんの注文住宅に携わっています。
立田工務店のこだわりぬいた家づくり
立田工務店は、こだわりぬいた家づくりをしています。こだわりの1つに、高気密&高断熱あることが挙げられます。夏は涼しくそして冬は暖かく、一年を通して快適な温度に、保たれていることを目指しています。
また、施工から設計&デザインにいたるまで、注文住宅に関する全ての作業を、自社で行っています。このため外部に発注する費用がかからず、施工料金をおさえることができます。
立田工務店のラインナップ
立田工務店の住宅プランでは、3タイプの住宅を用意しています。1つは完全自由設計の「フリープランハウス」。そしてもう一つは、地震に強いと言われているキューブ型をベースにした「キューブ型1」。そしてもう一つは、限られた土地スペースでも最大限に光を取り込む工夫を凝らした、門型キューブ型2といったラインナップを取り揃えています。
スタイリッシュな外観が特徴の事例です。洗練されたキッチン…おしゃれなカウンターテーブルでは、窓の外を眺めながら食事をすることができます。
ちょっとモダンな外見が特徴の事例です。室内は濃い木目調のテーブルと柱、そして白い壁のコントラストが、落ち着いた雰囲気を演出しています。
所在地 | 千葉県八街市八街は15 |
---|---|
アクセス | JR榎戸駅から車で約10分 |
定休日 | 日曜日、祝日 |
営業時間 | 9:00 〜 17:00 |
一口に家づくりと言っても、八街市では注文住宅を扱う会社がとても多いです。だからと言って「どこでもいい」と考えていると、思った仕上がりにならず後悔してしまうかもしれません。ここでは、八街市に本社を構える工務店・ハウスメーカーの中から、「デザイン力・設計力の高い一級建築士が在籍」「対応力・施工力が高い自社大工による施工を行っている」「創業から100年以上続く経験・実績を持つ」という3つの条件のうち2つ以上当てはまる会社をピックアップしました。
立田工務店には一級建築士をはじめとした、建築に関するプロが在籍しています。そのため、注文住宅ではデザインから設計・施工まで、全ての工程を自社で一貫して行えるのが魅力です。そのため、外部発注のコストをかけず比較的安く家を建てられます。また、施工費用がはっきり分かるため、適正価格かどうかの判断も簡単にできるでしょう。
明治初期に創業された立田工務店は、古くから八街市で建築業に励んできました。そのため土地に対する知識が深く、最適な提案をしてもらえるのが特徴です。そのほかにも、長い経験と実績から施工費用を抑えたり、より快適で住みやすい家づくりを提供したりできるでしょう。アフターフォローも万全で、「建てて終わり」では無いところも評判です。
真っ白な外壁に木の格子が映える箱型の住まい。2つの箱を段々に建てることで奥行きを出し、木格子部分の天井は吹き抜けで、その奥には渡り廊下が存在しています。バルコニーの目隠しは真ん中にスリットを入れることで、風通しも良くなるうえに開放的な雰囲気を演出できるでしょう。
モノトーンの外壁にウッド調のアクセントがついた、高級感の溢れる住まい。大きな窓を設置することで、室内に柔らかな自然光を取り込みやすくしています。また駐車スペースのタイルはあえて間隔を空けて設置し、高いデザイン性を実現しました。
クロスの白とフローリングや天井のダークカラーが、程よい重厚感を生み出しています。対面カウンターキッチンを採用しているため、料理を運ぶ手間もかかりません。また、リビング内に階段を設けることで、コミュニケーションの頻度を増やすことが可能です。
「デザイン」とは、単に見た目の美しさを指すものではありません。工藤工務店が捉えるデザインの意味は、「ニーズの解決」という機能を果たすものです。外観・内観のどちらに対しても、「その空間に求められる機能は何か」に目を向け、様々な制約の中も最も効率的かつ美しい空間を作ることに重きを置いています。一人ひとりのニーズに沿った、唯一無二の住まいを実現してくれるでしょう。
工藤工務店の仕事だけを請け負う、自社大工よる施工を徹底しています。ディテールにまでこだわった家づくりを理解する、実力派の大工が施工を行うことで、お客さんにも安心感が生まれるでしょう。
また、工藤工務店の特徴でもある美しい造作家具も、自社大工の手によるものです。ニーズに応えたオリジナルの逸品を、低コストで提供しています。
幅が広く大きなカーテンウォールを設置した、開放的なイメージの住まい。リビングをスキップフロアで1段上げることで、道路からの目線を合わないようにしています。外装は黒1色で統一された、シックな雰囲気です。
インパクトある外観をコンセプトとし、白い屋根と外壁で素材や無垢材を変化させ、周辺環境を馴染みつつも印象強いデザインとしました。アプローチからはすぐに公園に抜けられる窓は、子どもを守るために一役買ってくれています。
無垢フローリングと白いクロス、ウッド調のインテリアがバランス良く融合した明るいLDK。天井や壁の高い位置に窓を設置することで、自然光が降り注ぐ空間にしています。キッチンカウンターの下に棚を作っているため、必要な物をすぐに取り出すことが可能です。
八街市では、中学校3年生までの子どもに「子ども医療費助成制度」が適用されています。「子ども医療費助成制度」とは、入院や通院にかかる医療費の一部自己負担金が通院1回300円、入院1日300円になる制度です。
市民税均等割世帯や非課税世帯では負担もありません。また、この制度は保険診療内のみに限られます。
八街市は都市近郊型農業が盛んに行われていて、産業の基幹となっています。名産品は、にんじん・さといも・だいこん・落花生・すいかなどの野菜が中心です。
特に豆類に関しては、産出額が全国第1位を誇っており、落花生においては「八街産落花生」が商標登録されているほど。市面積の45%が畑に占められていて、住宅地の3倍弱の広さがあります。
「ふれあいバス」は八街市のコミュニティバスで、ちばフラワーバスと千葉交通が運行の役目を担っており、市内中に路線が張り巡らされています。
運行の日程としては、毎週月曜日から土曜日に利用できます。日曜日と年末年始は運休するのだそう。一般の方は200円で、小中学生100円で乗車することができます。また、1日自由乗車もあって、運賃は400円です。
八街市民は八街市と貸付協定を締結している貸し農園が利用できます。登録されている農園は5ヶ所で、料金は1年間30m²の農地を借りて6,000~12,000円ほどです。
農業指導相談に乗ってもらえることもあるらしいので、初心者の方でも気兼ねなく利用できます。それぞれの農園の詳細情報は八街市のホームページからチェックしてみてください。
注文住宅を立てるにあたり、八街市またはその周辺地区の価格相場について調べてみました。下記の条件を基準に、各地域の情報と合わせて参考価格相場を算出しております。
八街市全体の土地価格相場8.7万円 / 坪(参照:スーモ)で、住宅平均面積は107.65m²。
平均的な住宅と考えて、敷地面積248m²に住宅面積107.65m²の家を建てると、土地代は248÷3.3×8.7=約653.8万円住宅建築代107.65×29.65=約3191.8万円となるので、
総価格は3846万円が目安となります。八街市は周辺よりも土地価格相場が安く、住宅平均面積も広いのでゆったりのした家作りが可能だと言えるでしょう。
佐倉市全体の土地価格相場24.2万円/坪(参照:スーモ)で、住宅平均面積は103.66m²。
平均的な住宅と考えて、敷地面積248㎡に住宅面積103.66m²の家を建てると、土地代は248÷3.3×24.2=約1818.7万円住宅建築代103.66×29.65=約3073.5万円となるので、
総価格は4892万円が目安となります。千葉県内全体から見るとやや安い土地価格ですが、ほとんどの人が大きな家を選択していますが、100㎡未満の小さめの家を建てている方も見られる傾向のある地域です。
四街道市全体の土地価格相場23.6万円/坪(参照:スーモ)で、住宅平均面積は105.31m²。
平均的な住宅と考えて、敷地面積248㎡に住宅面積105.31m²の家を建てると、土地代は248÷3.3×23.6=約1773.6万円住宅建築代105.31×29.65=約3122.4万円となるので、
総価格は4896万円が目安となります。千葉県内全体から見るとやや安い土地価格ですが、市内の場所によって土地価格の差がかなりある地域です。坪単価が20万円未満のものもあれば、140万円以上する土地もあります。
成田市全体の土地価格相場27.9万円/坪(参照:スーモ)で、住宅平均面積は91.62m²。
平均的な住宅と考えて、敷地面積248㎡に住宅面積91.62m²の家を建てると、土地代は248÷3.3×27.9=約2096.2万円住宅建築代91.62×29.65=約2716.5万円となるので、
総価格は4813万円が目安となります。成田市では坪単価60万円以下の土地で家を建てる人が多く、家の大きさも他の八街市周辺地域に比べると、小さい家が多くなっています。
富里市全体の土地価格相場17.67円/坪(参照:土地価格相場が分かる土地代データ)で、住宅平均面積は100.15m²。
平均的な住宅と考えて、敷地面積248㎡に住宅面積100.15m²の家を建てると、土地代は248÷3.3×17.67=約1327.9万円住宅建築代100.15×29.65=約2969.4万円となるので、
総価格は4297万円が目安となります。富里市は土地価格はそれほど高くはないものの、そのほかの同じ土地価格帯の地域よりも、少し住宅面積の平均値が低いようです。
土地価格の参考とした情報
明治から続く長い歴史と経験があり、一級建築士がいるため、自社一貫体制で家作りができる工務店。
所在地:千葉県八街市八街は15
木造軸組工法を採用し、自由度の高い家作りが可能。
所在地:千葉県松戸市本町18-4
自社大工がいるのが特徴です。FP工法で高気密で、地震に強い構造の家作りを行う会社。
所在地:千葉県八街市文違301-2378
専任スタッフと一貫した家作りができ、土地探しも得意なため、完全オーダーメイドが可能な会社。
所在地:千葉県八街市八街ほ310-2
木のすまい工房は自然素材にこだわった、強さと美しさを兼ね備えた家作りが特徴。最高級の桧が魅力的。
所在地:千葉県八千代市大和田新田917-5
郡建設はイメージが異なる3つの商品を扱った、自由度の高い工務店です。メンテナンスは24時間・即日対応。
所在地:千葉県旭市萬力3498-3
マツシタホームは生活リズムが変わっても長期的に活用ができるよう、ライフスタイルに合わせた家作りを行う会社。
所在地:千葉県千葉市稲毛区園生町386-1
千葉にあるセナリオハウスは個々の好みやライフスタイルに合わせた、家作りを得意としている会社。
所在地:千葉県柏市豊四季1004番地
自然素材を使ったこだわりの家作りを行う須藤工務店。職人の技が光る上質な空間と薪ストーブが特徴的。
所在地:千葉県八街市八街35-35
さまざまなモデルハウスが用意され、実際に泊まって生活を実感できるのが特徴的。
所在地:千葉県君津市南子安5-27-1
一条工務店は性能にこだわった工務店。耐震・耐火にも気を配った、安全性のある家作りを行っている。
所在地:千葉県袖ケ浦市川原井2069-8
旭化成ホームズは効率的な土地活用と、防音対策を得意としている会社。
所在地:千葉県千葉市美浜区中瀬1-3
ヤマダホームズの魅力は耐震構造と充実のアフターサービスです。はじめて家を持つ方でも検討しやすい会社。
所在地:千葉県中央区宮崎2丁目2番12号
さまざまな保証があるので、もしもの時の安心感がある、こだわりとオリジナルティが魅力の会社。
所在地:千葉市中央区中央3-5-1
土地探しから行える、かわいらしい外観と、ローコストが特徴の会社。
所在地:千葉県八千代市勝田台北2-13-1
防湿性・提案力・快適性ともに優れた、トータルバランスのいい会社。
所在地:千葉県千葉市緑区おゆみ野3丁目19番地4
自分の状況に合わせたプラン選びで、コストカットと自由度の高い設計が魅力の会社。
所在地:葉県千葉市中央区村田町893-945
設備の一括買取りを行い、コストカットによるローコストな家作りが特徴。
所在地:千葉県流山市西初石3丁目96-41
腐りにくい緑の柱を使うことで防蟻効果をプラスし、5つのタイプから家を選ぶことが可能。
所在地:千葉県佐倉市飯重403-1
檜を使った耐久性に富んだ家作りを得意とし、自然素材を用いた家造りが得意な会社。
所在地:千葉県松戸市下矢切148-2
ビッグフレーム構法や自由設計を通じ、顧客の要望やセンスに合った家作りを行う。
所在地:千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目3
シンプルだけど洗練された家作りで、様々なひらめきの元、家で起こる問題を解決。
所在地:千葉県 千葉市稲毛区 園生町388-13
天然無垢材を使い、健康的な環境に力を入れて、暮らしやすさを重視。
所在地:千葉県船橋市新高根1丁目9-25
耐久性があり、美しさを長持ちさせてくれる外壁タイルが人気の会社。
所在地:千葉県千葉市緑区古市場町692-1
1000のデザインから間取りが選べ、自由度の高さが特徴。
所在地:千葉県船橋市前原東3-6-14
誰でも住みやすい家作りをモットーに、檜を使った丈夫で温かみのある家が特徴。
所在地:千葉県市原市更級一丁目6‐9
デザインごとにコンセプトが異なる6つのデザインプランと耐震対策が魅力な会社。
所在地:千葉県君津市中野3丁目1-1
全棟において耐震等級3を実現しており、デザインよりも耐震性を重視した住まい作りを得意としています。
所在地:千葉県成田市幸町459
一年中快適に過ごせるエアパス工法を採用しています。湿気もコントロールできるため、建物の寿命も伸ばすことが可能です。
所在地:福島県郡山市南2-84
無垢材を使った木の家を作っている会社です。構造に無理のないプランと同時に、耐震性・耐久性も検討してくれるでしょう。
所在地:千葉県千葉市若葉区下田町1263-51
紀州ひのきを使用した家づくりを行うハウスメーカー。独自のKJP外張壁断熱工法を採用することで、設計の自由度を高めています。
所在地:千葉県旭市萬力3498-3
アットホームで自然の光と風を利用した家づくりを得意としています。近年主流となっているZEHの家づくりにも積極的です。
所在地:千葉県八街市八街は11-88
全棟200年住宅を誇るハウスメーカー。真に良い素材のみを使用しているので、いつまでも長持ちする家を実現できるでしょう。
所在地:埼玉県蕨市中央1-10-2
自然素材を使用した注文住宅を手掛けています。国産の無添加でありながら、手の届きやすい価格設定なのが特徴です。
所在地:千葉県旭市萬力3498-3
女性一級建築士による、女性ならではのデザインと利便性を追求した家づくりが魅力。耐震性や性能にもこだわりがあり、揺れを吸収する「制振バー」や断熱材「グラスウール」を駆使した安全で快適な家を実現させます。
所在地:千葉県八街市八街い188-23
創業35年、地元に密着した戸建ての家造りにこだわり続けてきたタムラ建築設計の千葉支店。地域の特性を知り尽くしたうえでクライアントが描く理想の家を実現させることができるため、デザイン性も機能性、耐久性も抜群です。
所在地:千葉県八街市八街ほ243番32